LINE

Work

【2月5日】IT企業のマーケターが気になった週初めのニュースあれこれ

はいどうもこんにちは。 雑でも量とスピードとピンポイントさで勝負だ!ということで、さくっとやっていきますよ。 結構毎日ニュースは見てたりするので、まぁ一週間とか何日かに一度とかでまとめられたらいいよね。(いいよね) ...
インターネット考

メルチャリ?LINE mobike?DMM?シェアリングサイクルで日本の移動を変えるIT業界について

仕事終わらない、曲がりくねった道を行く。 きっと、想像した以上に騒がしい未来が、僕を待ってる。 はいどうも。水曜日ですね。 さっき知ったんですけど、LINEさんとmobileさんが日本国内でのシェアサイクル事業で手...
Life

【LINE】LINE Notifyをリリース。使い方カンタンであらゆる通知をLINEに送信&キャッチ

連携可能なサービスにIFTTTがあるのはめちゃくちゃ大きいですね。 天気予報やGitの更新など、プロフェッショナルから一般ユーザーまで利用の拡大が見込めますね。 さくっとIFTTTのレシピを見てみたところ
Life

【今日のまとめニュース】Pedia Newsがいいぞ、超いいぞという話。ユーザーのライフスタイル調査だったりコミュニケーションtechらへんだったり。

ニーズのキャッチってマーケティング行為においては結構基本中のキホンだったりするので、こういうメディアや新興性の高いビジネスモデルを知っていくのを通して、感覚を磨いていきたいな、と思う次第。 これからもちょくちょくお邪魔しようと思っておりまする。
Work

インターネット上の「情報の正義」の動きがアメリカで始まってる話

GoogleもTwitterもFacebookも、別段彼らから積極的な情報の発信があるわけでなく、IndexingなりTweetなりPostなりで、情報が拡散・発見されるためのプラットフォームなわけですね。 つまるところ、これらは彼らがユーザビリティ上げたい&積極的に情報を削除する動きに対する大義名分になるわけですね。
タイトルとURLをコピーしました