Ad考【広告】Facebook Audience Network(通称FAN)に除外配信機能が実装 壊れるほど帰りたいのに仕事の3分の1も終わってません。 高橋です。 Facebookが拡大するアドネットワーク、「Facebook Audience Network」ことFANに、除外配信機能が実装された模様です。 ... 2016.10.13Ad考Workマーケティング考メディア考
Work【メディア】キュレーションメディアの台頭とメタ化するGunosyとスマートニュース 「えるしつてるか、まだかようび。」 そう書かれてそのノートの日記は途絶えていた、おつかれさまです。高橋です。 真面目な人間なので真面目な話をします。思ったからメモ程度に。 いわゆるキュレーションメディアの台... 2016.10.04Workインターネット考ビジネス考メディア考
Life電車好きにはたまらん。「鉄道now」を一日中眺めていよう おはようございます。 天気は曇り、今日は土曜日、そうですね、引きこもり日和ですね。 高橋です。 みなさん電車は使いますでしょうか。 電車、東京においてはまさに血管のごとく、地上地下問わず張り巡らされており、一... 2016.10.01Lifeインターネット考メディア考旅考
Ad考保護中: Welqが席巻するSEO界隈と、DeNAのコンテンツ戦略、そしてその行く末に思うこと。~DeNA Palette編~ キュレーションメディアの作り方、そして検索の占有を進めていくDeNA palette。 まずは初代キュレーションメディアとしてゴールさせたいMERY、あえてリスクのあるブルーオーシャンに飛び込み暴れまわってGoogleのアルゴリズム検証をして情報を集めまくるWelq、そのノウハウを装着されて各カテゴリに垂直統合で展開されていく各メディア群。 2016.09.28Ad考Non-paid考Workビジネス考マーケティング考メディア考
Non-paid考【SEO】Google、ついにPenguinをリアルタイム化してコアアルゴリズム入り。 ドメイン単位で損してたところには一見よいニュースかもしれないですが、基本的にPenguinの処理は「不適切≒スパミーなサイトに対する”順位降下処理”である」ため、どっちかというと、ドメインがいくら強くても足を引っ張るようなページは一向に評価されない、という状態を意味しており、特に大規模サイトの管理者などは今まで以上に細かなチューニングとサイトクリーニングが必要になるのではないでしょうか。 2016.09.23Non-paid考Workマーケティング考メディア考技術考
Non-paid考【SEO】サグラダ・ファミリアSEOという修験の道、未完リリースとリライト地獄 そんなサグラダファミリアをテキストライティングになぞらえて、超ド長文をブチ込んでSerpsを駆け上ろうとするSEOライティングスタイルがある、それがサグラダファミリアSEO・・・! リライトにリライトを重ねたあげく、いったいどうなったのか。 2016.09.23Non-paid考Workマーケティング考メディア考
Life【今日のまとめニュース】Pedia Newsがいいぞ、超いいぞという話。ユーザーのライフスタイル調査だったりコミュニケーションtechらへんだったり。 ニーズのキャッチってマーケティング行為においては結構基本中のキホンだったりするので、こういうメディアや新興性の高いビジネスモデルを知っていくのを通して、感覚を磨いていきたいな、と思う次第。 これからもちょくちょくお邪魔しようと思っておりまする。 2016.09.20LifeWorkインターネット考ビジネス考マーケティング考メディア考仕事考技術考
Work【テクノロジー】ぺこったーによる「メカペコ君」が人工知能とかチャットボットとかシンギュラリティ(技術的特異点)とかを超ゆるく超本質的に進めている件について そもそも機能の自動化という目的に対して、0%→100%反映を行ってユーザーもサービスブランドも傷まみれになりながら最適化を進めていくような案件が多い中、「説明責任と、ユーザーに協力してほしい部分を明確にしたうえで」「ストーリー的に不自然にならないよう」「人力対応から徐々にリプレースし、ユーザーと対話しながら機械化を進めていく」というこの図、コミュニケーション設計、素晴らしすぎませんか。 2016.09.20Workインターネット考ビジネス考マーケティング考メディア考技術考
Workインターネット上の「情報の正義」の動きがアメリカで始まってる話 GoogleもTwitterもFacebookも、別段彼らから積極的な情報の発信があるわけでなく、IndexingなりTweetなりPostなりで、情報が拡散・発見されるためのプラットフォームなわけですね。 つまるところ、これらは彼らがユーザビリティ上げたい&積極的に情報を削除する動きに対する大義名分になるわけですね。 2016.09.16Workビジネス考マーケティング考メディア考
インターネット考さらば楽天アプリ市場。まさかの1年で閉鎖。一方で期待の集まるMetaAppmarketのNeo storeとは。 楽天さんのアプリストアは、GoogleやAppleのものとラインナップは同質化を図りつつ、決済に楽天のポイントが使える、という点がビジネス上の優位性として掲げられておりました。(対応はAndroid) 2016.09.13インターネット考ビジネス考マーケティング考メディア考技術考
Non-paid考【メディア】メディア運営者必読、Googleの著作権侵害対策レポートの日本語版がリリース。 今回の「Googleの著作権侵害対策レポート(日本版)」はこちらからも確認可能です。ご覧になってみてください。 また、関連してGoogleの「透明性レポート」も、時々のぞいてみると面白いですよね。 2016.09.13Non-paid考Workインターネット考メディア考
Work【メディア】Facebookとナパームの少女。‐プラットフォームはオピニオンルールを求められる‐ Facebookは現在毎日11億人が利用するサービス。この利用者は発信者と受信者がそれぞれ含まれています。当然、発信者は思ったことを書き、それを受信者が閲覧することで、また別の何かを思ったりします。 毎日膨大な数のオピニオン(意見)のやりとりが発生するわけですが、この場を提供するFacebookの運営側は、当然このプラットフォーム上で巻き起こる有益でない論争や、法的にアウトなオピニオンをなるべく小さくする努力をしないといけません。 2016.09.12Workビジネス考マーケティング考メディア考技術考
ビジネス考食べログの点数リセットとアルゴリズム変更について、事業目線で考えてみる おつかれさまです。高橋です。 騒がれております、食べログ。カカクコムの株価ももろに打撃を受けたようで、大変ですね。 先日若干燃えていた遺伝子っぽい会社は多少救われた気持ちになったかも? などはさておき、これについて言及して... 2016.09.09ビジネス考マーケティング考メディア考未分類