Life

Life

MacBookProにTouchBarが搭載。その世界観は、6年越しのジョブズへの回答になる?

ついに来ましたね、MBP(Macbook pro)のメジャーアップデート。現行のAirより薄く小さくなるとかどういうことですのん。すごいですねえ。 頃合いもドンピシャなので買い替え決定なわけですが、本機体から搭載されたTouch Barに既視感あるなあと思ったら、Lenovo社が開発したアダプティブキーボードだったですね。
Work

マーケターなら知っておきたい、メディア信頼動向とユーザーインサイトのいま

逃げるは恥だがカエリタイ。あとガッキー結婚してくれ、いや結婚しなくていいから仕事を代わってくれ。 おつかれさまです。高橋です。 マーケターたるもの、普段からやれSEOだのアドテクノロジーだのについて知見を深めるは...
Life

広告業界とインターネット広告業界について、飛び込む前に伝えたい。

大事なのは、自分にとって何が大事かを知っていること そう強く思う。 どの業界にもいびつな歪みや歪み(ひずみやゆがみ)があるもんで、それは、人間の顔や性格と同じように、業界の個性なんだと思う。 それを愛せる人もいれば、愛せない人もいるし、許せる人もいれば、許せない人もいる。 今回は電通のデジタル広告の部署がいろいろ叩かれていて、安易に「広告代理店はブラックだ」とか「インターネット産業はクソだ」とか、そういう風に言われているけど。
Life

【今日の一曲】寂しさは秋の色/WANDS(1992年)

WANDS、いま20代後半とか30代の人たちにはドンピシャだったろうなと思うのですが、主にアニソン、それもスラムダンクの「世界が終るまでは・・・」での知名度が最高でしょうか。WANDS、地味に好きです。キュンキュン(電子音的な意味で)鳴り響くソリッドなサウンドに、透き通った伸びのある歌声。疾走感や哀愁などの表現が特にカッコいいバンドでした。
Life

【人生考】学問をしない大学生の価値判断基準の外部化と背骨の話

その時、学習の過程で君を守ってくれた教科書・先生・公式は、残念ながら自分を守ってくれるとは限らない。世の中には、常識が崩され、別の常識が何の不自然もなく成り立ってしまうことがある。10年間の今日、いったいどこのだれが、世界中の人々が表面のつるつるした薄い板を目を細めて擦りまくってると予想しただろうか。
Life

【お土産考】北海道のお土産、「蔵生」(くらなま)が感動的にうんまい。

なんじゃろこれ。すんごいしっとり、ほっこりチョコ。めっちゃ美味い。 サブレと書いてあるんですが、個人的にはしっとり感がすごくて、食べやすいケーキのような印象を受けました。めっちゃ美味い。(2回目) amazonでも買えるっぽいですが、やっぱり北海道に行って買ってきてほしいですね。体積もそんなにかさばらないし、自分も北海道に行くことがあったら確実におみやげとして入手します。(あと自分用も)
Work

【メディア】キュレーションメディアの台頭とメタ化するGunosyとスマートニュース

「えるしつてるか、まだかようび。」 そう書かれてそのノートの日記は途絶えていた、おつかれさまです。高橋です。 真面目な人間なので真面目な話をします。思ったからメモ程度に。 いわゆるキュレーションメディアの台...
Life

電車好きにはたまらん。「鉄道now」を一日中眺めていよう

おはようございます。 天気は曇り、今日は土曜日、そうですね、引きこもり日和ですね。 高橋です。 みなさん電車は使いますでしょうか。 電車、東京においてはまさに血管のごとく、地上地下問わず張り巡らされており、一...
Life

【LINE】LINE Notifyをリリース。使い方カンタンであらゆる通知をLINEに送信&キャッチ

連携可能なサービスにIFTTTがあるのはめちゃくちゃ大きいですね。 天気予報やGitの更新など、プロフェッショナルから一般ユーザーまで利用の拡大が見込めますね。 さくっとIFTTTのレシピを見てみたところ
Life

【今日の一曲】涙/ケツメイシ(2004年)

みなさん、おつかれさまです。 hello、Tokyo。 涙、流してますか?どうも高橋です。 深夜のオフィス、さっきコンビニに行くために外に出てみたらちょっと肌寒く、ちょっと雨が降り、人は全く歩いていない、大変静かな...
Life

【仕事観】捨てることによって増やすというのが超クール

この辺の話は面白い。広告にしろ仕事にしろ何にしろ、”やめること”をもってして効率や生産性が向上する最適化にはもう少し目を向けられてもいいと思う。
Life

【キャリア論】なんにせよ、まずは給料を上げてみろ。という話

やっぱり、成果の上げ方を覚えるのに、給料を上げてみるのは最適なチュートリアルなのです。 業績なのか、個人の売上なのか、はたまた上司に気に入られるのか、とにかく有効なレバー、世の中を変える秘孔みたいなものを見つけるのです、そしてそこを適した方法で実際に刺激するのです。
Life

【今日の一曲】ワタリドリ/Alexandros(2015年)

てーれーれれてーれーれれ、てーれーれれ、てー。 I’m fly so high Yeah my name is 高橋です。 イントロでテンションおが上がる曲はいいですよね、特に朝に聞きたくなります。 個人的には希望...
Life

【今日の一曲】Winnin’ tonight / Bluem of youth (2002年?)

失礼ながらもヒットを連発しちゃうようなスターアーティストではないのですが、一度だけ、お茶の間にその名を知らしめたとすれば、「ラストツアー〜約束の場所へ〜」という曲でしょう。 これは1999年に発売がなされた曲ですが、その背景にはテレビ番組『雷波少年』がありまして、これでモスクワから路上ライブなどを通してシベリア鉄道でウラジオストックまで旅するという企画の末に、その道中で生まれた曲になります。
Life

【今日のまとめニュース】Pedia Newsがいいぞ、超いいぞという話。ユーザーのライフスタイル調査だったりコミュニケーションtechらへんだったり。

ニーズのキャッチってマーケティング行為においては結構基本中のキホンだったりするので、こういうメディアや新興性の高いビジネスモデルを知っていくのを通して、感覚を磨いていきたいな、と思う次第。 これからもちょくちょくお邪魔しようと思っておりまする。
タイトルとURLをコピーしました