広告に関するカテゴリです。

2020年デジタルマーケティング業界の変化と2021年の展望
みなさんあけおめことよろです。いかんせん筆が遠のいているんだけど、実は下書きみたいなのはいっぱいあるので、今後はちゃんと投稿していこうと思ってます。(N回目の決意) ということで今回は表題の通りで、いろいろあった2020年と、これか...

ITP2.1がもたらしたマーケティング業界への本当の問いについて
やっほー。 DIGIDAYさんの小説みたいなのを読んだ。生真面目なのが災いして、読後に「え?ほんとにこのレベルでいいと思ってんの?」というもやもやと気持ち悪さが残ってしまったので、ランチの隙間に書いてみるよ。

Newspicks(ニュースピックス)の「さよなら、おっさん。」広告に思うこと
ニュースピックスというサービスがある。 「実名制インテリ2ちゃんねる」と呼んでいた。自分も昔はほいほいPick(ニュースをコメント付きで取り上げること)してたり、実名でインテリジェントなPickerのコメントを読ませてもらって勉強して...

あのころのアドテクと、今アドテクがようやく目を向けたデータエクスチェンジ市場だが。
はいどうも。懐かしい話をしますね。 アドテクノロジーには夢があった。 「枠から人へ」を掲げ、オーディエンスターゲティングによる精微なターゲティングと、カルーセル・動画・ActionInAdsなどによる創造性にあふれたクリエイティブの配信...

大規模なマーケティング体制とスタートアップと代理店・エージェンシーのゆくえ
晴れたと思ったら雨で、雨かと思ったら晴れたし寒いですね。 寒い。どうもこんにちわ。 こんなニュースをみました。 「ユニリーバ、スタートアップ活用で代理店離れが加速」 業界人大好きメディアことDigid...

デジタルマーケティング最大の悩みをついにプラットフォーマーが提供し始めたけど、どうする?
FacebookとGoogleがそれぞれ発表したアトリビューションの測定ソリューション。 (文章がションションしてしまってなんか恥ずかしい。) ◆アトリビューションがなやましい。 目下、これが広告主のデジタルマーケティング担当者を...

アトリビューションかラストクリックか、2017年の投資妥当性について
負けないこと投げ出さないこと逃げ出さないこと信じぬくこと、ダメになりそうなとき、は、だいたい全部ダメ~。 どうもおつかれさまです。げつようびですね。 Nintendo switchほしい。 その広告、ち...

Eコマース戦略が見えてきたYahooさんの決算とかLINEさんとかdocomoさんのアドネットワークの話
今朝がた、いつも通りニュースをザッピングして気になったお話をつらつらと。 遂に見えてきたYahoo!ショッピングの「勝ち筋」 という題名でnoteに記事が有料公開されていて、毎回この分析眼と記事公開スピードはすごいなあと...

サイズミック日本支社が撤退するけどYahooJapanがガッツリ拡販するらしいから楽しい広告が増えるといいな。
分かり始めたMy revolution。明日も仕事しようとしーてたー 休みなんですね!!どうもおつかれさまです。高橋です。 Yahoo! JAPANとSizmekが戦略的提携 ~ メディアとテクノロジーを活用し、デジタルマーケテ...

【広告】Facebook Audience Network(通称FAN)に除外配信機能が実装
壊れるほど帰りたいのに仕事の3分の1も終わってません。 高橋です。 Facebookが拡大するアドネットワーク、「Facebook Audience Network」ことFANに、除外配信機能が実装された模様です。 ...

Appstore search Adsがリリースされましたのでスペックを見てみた
Appstoreの検索連動広告がローンチされました。GooglePlay adsに遅れること、約1年弱?くらいでしょうか。 実際にアプリが取引されるプラットフォームであり、そして世界的に非常に多くの人々が実際に使っているOS、デバイス...

保護中: Welqが席巻するSEO界隈と、DeNAのコンテンツ戦略、そしてその行く末に思うこと。~DeNA Palette編~
キュレーションメディアの作り方、そして検索の占有を進めていくDeNA palette。 まずは初代キュレーションメディアとしてゴールさせたいMERY、あえてリスクのあるブルーオーシャンに飛び込み暴れまわってGoogleのアルゴリズム検証をして情報を集めまくるWelq、そのノウハウを装着されて各カテゴリに垂直統合で展開されていく各メディア群。