Non-paid考

非広告経由の集客に関するカテゴリです。

Ad考

2020年デジタルマーケティング業界の変化と2021年の展望

みなさんあけおめことよろです。いかんせん筆が遠のいているんだけど、実は下書きみたいなのはいっぱいあるので、今後はちゃんと投稿していこうと思ってます。(N回目の決意) ということで今回は表題の通りで、いろいろあった2020年と、これか...
Non-paid考

デジタルマーケティングにおけるパラダイムシフト。〜2018年3月のSEOマーケティング編〜

「流れのはやい業界」というのは、結局「自分がその業界のどこにいるのか」ということとほとんど重なるな、と思っていて。 つまりはどんな業界でも変化はある、その変化は「前からくるもの」と「後ろからくるもの」に二分される。前からくる変化という...
Non-paid考

【SEO】SMX East 2017による最も検索順位に影響を与える要素は何?っていう話

はいどうも。なんだかご無沙汰ですね。 久々に専門的なことを考えます。 SMX EAST2017という検索エンジン最適化、いわゆるSEOな人たちで賑わう毎年恒例のイベントがあるんですが、そこで講演された同イベント定番の S...
Non-paid考

【Google】AndroidPayとAlloがきた。

Pen Pineapple Android Pay!!!! どうもこんにちは。 表題の件、Googleがいろいろと新規のプロダクトを作っていて、それらに戦々恐々としながらもユーザーとしては楽しみにしているわけです。  ...
Non-paid考

【SEOメモ】Googleはやっぱりおでかけにどんどんスマートに入り込む

今朝は地震がすごかったですね、また最近ちょいちょい体感するようになった気がします、おはようございます高橋です。 ちょろっとメモだよ。  Googleリッチカードがバーティカル(領域特化)にもっと進出 Rich Cards ...
Non-paid考

コンテンツマーケティングとかSEOとか言ってないで愛でメディアを語ろうぜ。

いつ~の日もこの~胸に~流れ~てるメロディ~ 眠たくて帰りたくて~心が叫ぶよ~ Mr.おつかれさまです。わたしです。 先日、メディアの生存戦略について議論してたときにでた会話。 >コンテンツ...
Ad考

保護中: Welqが席巻するSEO界隈と、DeNAのコンテンツ戦略、そしてその行く末に思うこと。~DeNA Palette編~

キュレーションメディアの作り方、そして検索の占有を進めていくDeNA palette。 まずは初代キュレーションメディアとしてゴールさせたいMERY、あえてリスクのあるブルーオーシャンに飛び込み暴れまわってGoogleのアルゴリズム検証をして情報を集めまくるWelq、そのノウハウを装着されて各カテゴリに垂直統合で展開されていく各メディア群。
Non-paid考

【SEO】Google、ついにPenguinをリアルタイム化してコアアルゴリズム入り。

ドメイン単位で損してたところには一見よいニュースかもしれないですが、基本的にPenguinの処理は「不適切≒スパミーなサイトに対する”順位降下処理”である」ため、どっちかというと、ドメインがいくら強くても足を引っ張るようなページは一向に評価されない、という状態を意味しており、特に大規模サイトの管理者などは今まで以上に細かなチューニングとサイトクリーニングが必要になるのではないでしょうか。
Non-paid考

【SEO】サグラダ・ファミリアSEOという修験の道、未完リリースとリライト地獄

そんなサグラダファミリアをテキストライティングになぞらえて、超ド長文をブチ込んでSerpsを駆け上ろうとするSEOライティングスタイルがある、それがサグラダファミリアSEO・・・! リライトにリライトを重ねたあげく、いったいどうなったのか。
Non-paid考

【メディア】メディア運営者必読、Googleの著作権侵害対策レポートの日本語版がリリース。

今回の「Googleの著作権侵害対策レポート(日本版)」はこちらからも確認可能です。ご覧になってみてください。 また、関連してGoogleの「透明性レポート」も、時々のぞいてみると面白いですよね。
タイトルとURLをコピーしました